みなさんチョメっす!
ガラパゴスのMAD☆DOG・フタキでぇ~~~ッス!!!
タイから帰ってきたと思ったらすぐ11月が来て、11月になったと思ったらもう12月が見えてきました…。
本当に月日が経つのが早い!
あまりにも時間があっという間に消し飛ぶから、もしかして地球の自転が早まってんじゃないの?
と思っていたら、本当に地球の自転がビミョ~~~に早まってるらしいですね。
昔、スーパーマンの映画で時間を巻き戻すためにスーパーマンが地球を逆回転させるというシーンがありましたが、やっぱそういうこと!?
まーそんな戯言はさておき、現段階で決まっている年末年始の予定をお伝えしておきます!
12/21(日)~12/28(日)は年末恒例の店内イベント「ネヅパゴス2025」を開催!!!
例によって摩訶不思議な標本がズラリと並び、それらを展示&販売します!
標本作家の根津ッチは、去年までの反省(?)を活かして爬虫類や両生類の標本を多めに作ってきてくれる・・・はず!!!!!
毎度大好評の標本ガチャガチャもやってくれる・・・・・・はず!!!!!!!
すべてはネヅっち次第なんですけれど、どうやら最近マムシに噛まれたらしいからいろいろ不安。。。
年末の営業日は30日(火)までやって、新年は4日(日)から通常営業しようと思ってます。
なお12月は忘年会がいくつか入る予定なので、何度か早めの時間に閉店することがあるはずです。
そして新年1月は16日(金)~18日(日)が静岡ジャパンレプタイルズショーのため店舗営業がお休み。
さらに19日(月)も専門学校へ授業をしに行かなきゃいけないのでお休みとなります。
まだ先の話ですが、旅でもないのに4連休を取るなんて申し訳ありません!!!
ハイ。
いや、しかし本当に早い。 もう年末年始の話でしょ…。
そして時がサクサク進むのと同じく、店舗にも色々な生体がサクサクと来ております!
ではここ最近の新入荷情報をイッてみよーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!
その1

全長10㎝ちょいくらいにしかならない小型の半地中棲スキンク。
東南アジアに広く分布する種ながら意外と流通は少ないですね。
成熟したオスは上の画像のように派手な色彩が現れますが、だいたいずっと潜ってます!
その2

小型スキンクならではのチョロチョロと走り回る動きがカワイイ!
いぶしたようなメタリックカラーもイイですね~!!
こういうトカゲはちょっと広さのあるケージでワチャワチャと飼うと面白そうです。
その3

これまたほとんど潜ってて姿を見ることが難しいんだけど、こうしてよく見りゃ結構美麗。
胴長短足でシュルシュルと動く感じが好きな人には堪らないそうで…。
今回は少数のみの入荷だったため、店頭にて即SOLDOUTとなりました!
その4


画像上がオスで下がメス。どちらも全長130㎝オーバーのしっかりサイズです!
アメリカ合衆国ミシシッピ州南部のデソト国有林とその周辺地域にだけ生息するパインヘビの亜種。
現在ではWC個体が流通することは皆無となり、その人気に反して市場に出回る個体数は激減しました。
せっかく貴重なペアなので是非繁殖にチャレンジしていただきたいという思いからペア売り限定です。
ある程度店頭でしっかりとエサを与えてから、1月末ごろまで残っていたら店内繁殖狙います!!!
その5

イースタンコーチウィップとも呼ばれる北米産の大型ナミヘビ。
きっちりとメジャーを当てたわけじゃありませんが、軽く伸ばして測ったら210㎝を超えてました!
コーチが馬車でウィップが鞭だから英名もバシャムチなんだけど、これくらい長かったら馬車馬にも届きますね!!!
その6

先日入荷した「ゴールデンハイポ」ってのと同義なんですけれど、いちおうインボイスネームに従って別称します。
なんだか急に北米産のデカヘビが揃っちゃってますね…。
でも、デカいナミヘビって結局みんな大好きでしょ!!!
その7

隣国のイスラエルといまだにドンパチやってるレバノンからやってきた漆黒の大型ナミヘビ。
全長180㎝オーバーの立派なサイズです。
、、、が! 既に店頭でSOLDOUTとなりました。あしからず。
その8

毎年継続して当店にスジクビを出してくれているブリーダー様のところから、今年もカワイイのがやってきました!
大人になっても小さいし、丁寧に飼うと超綺麗だし、丈夫で繁殖も狙えるし、こいつは良いカメですよぉ!!!
ちょっと水深がある水槽で泳がせたりすると、それはそれは可愛らしいんです。
その9

色んな品種が作出されているクランウェルツノガエルですが、アプリコットも今じゃこんなに洗練されてんのね!
という驚きとともに綺麗な杏子色が出ている個体をセレクトしてきました!!!
まだ100円玉と500円玉の中間くらいの大きさですけど、しっかりと人工飼料を食べております♪
その10

こんなの誰がどこから見たってカワイイに決まってるでしょ!
ナチュラルにデフォルメされたルックスが最高です。
ツノガエルに比べると小さいからデリケートかと思いきや、普通に人工飼料も食べるし結構丈夫!!!
その11

チャグロサソリとかアジアンフォレストスコーピオンっていう総称で雑多にくくられるヤツら。
似て非なる種がアジアに広く分布しているため、よほどマニアックな方じゃないと種が同定できない!
でも全般的に飼育がしやすく、サソリの入門種としては最高だと思います!!!
以上。
それでは次回のマッドドッグブログもお楽しみにーーーッ!!!!!!!!!