みなさんチョメっす!
ガラパゴスのMAD☆DOG・フタキでぇ~~~ッス!!!
10月の後半は休暇を頂いていたから入荷も止まってんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、バッチリいろいろ来てますよ!
しかも凄い国内CBがたくさん!!!
だけどその前に休暇の報告だけさせてください!
人生4回目のタイ旅行。
今回は野生のキングコブラを見る目的で行ってきたんですが、本当に旅の最後の最後。
帰国する寸前で見ることができました、キングコブラーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!

もちろんコレは飼育個体じゃなくて野生に暮らす完全ワイルドのキングコブラ!
コレをスマホで撮影しているワタシとキングコブラの間には鉄格子もガラスもアクリルも何の隔たりもありません!!!
いやぁ~、マジで感無量。。。
いまだに興奮が冷めやらない状況なんですけれど、この時の様子は当店のYoutubeにアップされますのでお楽しみに♪
なお今回は「噛まれ丸」というYoutuberさんも一緒に旅をしたんですけれど、おそらくウチのチャンネルよりも先に向こうで動画がアップされるはず!
ってか既に1日目のハーピングVlogが視聴可能ですから、まずはそちらをご覧ください!!
(ちなみにウチの方でキングコブラの動画がアップされるのは来年2月か3月くらい…?笑)
でも、同じ個体を別の視点から見ているというアナザーサイドなストーリーになりますので、どちらも面白いと思います!!!
ハイ。
それでは本題。
マジで脱帽ものの凄い国内CBがいっぱいな新入荷情報をイッてみよーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!
その1


クビワトカゲを殖やすだけでも凄いってのに、トウブのレア亜種であるキガシラってとこが超凄い!!!
しかも国内CBだという完全無欠の安心感!
ちなみに、これをただのクビワと思わんといてくださいよ。。。
成体になった時の劇的な発色は超美麗だから!!!!!
しかもオスもメスも綺麗ってのが嬉しいところ。
なお、画像上がオスで下がメスです。

2025年7月生まれの小さな個体ですが、2匹並べるとこんな感じで若干雰囲気が違います。
このサイズで雌雄がハッキリと分かるのも嬉しいですね~!!!
その2

見よ! コレが憧れのチャクワラ玉だッ!!!
と言いたくなるレベルで可愛いベビーがたっぷり来ております♪
毎年当店に(しか)入荷しない、レッドバックのキタチャクワラの国内CB!!!!!!!
これだけの数がいると、、、

体色明るめのこういう個体はオスなのかな?
(レッドバックのキタチャクワラでは性成熟したオスの背中が真っ赤になります)
とか、、、

シックな色合いのこういう個体はメスなのかな?
といった比較ができるのも嬉しいですね~!!!
その3


半水棲のスキンクはロマンの塊ですけれど、そのなかでもベーコンさんはガッチリとデカくなるのがイイ!
そして、そんなベーコンさんの国内CBってとこが最高ですよね。
全長で30㎝くらいになる半水棲のトカゲを、ベビーサイズから飼育できるんですよ!!!
こりゃ完全に刺さる人にはブッ刺さりますね…。
その4

こちらも嬉しい国内CBです。
ってかバワンリンに関しては、いまや国内CBの方が一般的という印象ですけれど、殖やしてるブリーダーさんはホントに偉い!
もうヤモリマニアはバワンリンが流通していることに慣れちゃってると思うんだが、世界的に見たら超局所分布の超レアなヤモリですよ。
こういう種を殖やしてくれている人がいることに感謝!
その5

マダガスカルではトッケイとかスミスヤモリ的な立ち位置を占める大型ヤモリ。
マダ便でワイルド個体はチラホラと流通するものの、コレの国内CBベビーって言ったら超レアですよ!
なお今回は1匹だけの入荷ですから、待ってた人や狙ってた人はお早めにどうぞ!!!
その6

最近じゃチャホウアは各国で殖やされ始めたみたいですけれど、コチラはパイン島のロカリティ付き国内CB!
まだまだホントに赤ちゃん、って感じの雰囲気ですけれど元気いっぱい♪
冷凍コオロギにクレスフードを塗りたくったモノを、しっかりとピンセットから食べてます!!!
その7

ピンストライプとして入荷した個体。
最近じゃ随分と手頃な価格のヤモリになりましたが、クレスの売りは安さじゃないから!
これだけペットとして普及するだけの魅力があるヤモリなんですよ~ッ!!!
その8

うぉ~~~っ!!! なんか久々にブルが来たけど、やっぱカッコいいね!
このゴールデンハイポってモルフはワタシ初めて見ましたが、なんか超キレイ!!!
もちろんエサ食いもバッチリでモリモリ食べてくれるのが最高です♪
その9


コチラも当店お馴染みとなりました、国内CBのギリシャリクガメ!
産地や亜種は不明ですが、越冬可能な個体群なので関東以南なら屋外飼育も可能です。(カラスやネコ、アライグマには気をつけて!)
まだ片手の平に5匹か6匹乗っけられるくらいのサイズだけど、マルベリックドライや野菜をモリモリ食べてます!!!
その10


アメリカヤマガメ属としては、やたら上品な美しさを持つクロムネの国内CB!!!
安心サイズまでバッチリ育ってるし、カメプロスを爆食するイイ子です!
ちなみに雌雄は、、、

どっちだろ? ワタシには分かりません!!!笑
その11

CITES入りして来なくなるかと思いきや、昔と変わらずシジミサイズのベビーが来てくれて嬉しい!
ミドリガメが販売されていた頃からずっと、こっちの方が本当の「飼いやすいカメ」だと言い続けてます。
なんかそんなこと言ってたら自分でもペットで飼いたくなってきちゃった…。
その12

数年前まではちょっとしたレア種だったのに、最近ではマダラファイアよりもポピュラーになった!?
それとともにだいぶ流通価格も安定してきましたけれど、有尾はいつ入荷が止まってもおかしくないのは常識。
だからと言ってアセって集めるようなもんでもなく、本当に好きな人が突き詰めてやるのが有尾のイイところですよね~!!!
以上。
それでは次回のマッドドッグブログもお楽しみにーーーッ!!!!!!!!!