スゴヤバのヤバって、もしかして…?

みなさんチョメっす!
ガラパゴスのMAD☆DOG・フタキでぇ~~~ッス!!!

 

爬虫類業界でイベントって言ったら、それはすなわち生体即売イベントのことになりますが今年はコロナ禍の影響でほとんどのイベントが中止や延期に…。

確かに過去の事例を思い出すと満員電車のような過密状態になることもあったし、そりゃ仕方ないのかな…という気もします。

当店は今年の初めに静岡レップショーに参加して以来、結局夏のレップショーも辞退したのでかれこれ半年以上イベント出展しておりません。

なので次はどうするの?というご質問をされることが多いのですが、ズバリ次は11月22日に開催される「とんぶり市」に出展予定です。

それすらも「開催されれば」というカッコ付きの状態ですが、現状ではそういうつもり。

 

ただーし!生体販売即売会じゃなくって、生体の展示イベントにはガラパゴスが関わっております。

正確にはガラパゴスのロゴデザインやTシャツなんかのデザインをしているほか、レプファンやトミキョー先生の本のイラストなんかを手掛けているワタシの妻が関わっております

その名も「スゴくてヤバいいきもの展」略してスゴヤバ展!!!

色んなスゴくてヤバい生体の展示とともに、ワタシの妻(コハラアキコ)のイラストが並んで展示されるそうな。。。

こんな感じのが生体展示の横に掲示される、、、んだと思います。

なんと会場内はオール撮影OKらしいので、インスタ映えする写真をジャンジャン撮ることができるぞ!

オリジナルグッズの販売なんかもあるらしいし最終土日はナゴレプの日程と重なってるよ!!!

普段ガラパゴスの店舗に来てくれている関東のお客様にとってはちょっと遠いかもしれないけど、近県の方々は是非見に行ってくれよな!

イベントの詳細は名古屋パルコのホームページなんかで確認してみてください。

 

ところでさっき気づいたんだけど、もしかしてこの「スゴヤバ展」って会場の名古屋パルコが矢場町(やばちょう)にあるのと掛かってる???

え?もしかしてダジャレ???

ワタシの考え過ぎかな…。

 

ハイ。

なんか最近毎週水曜日にブログ更新してるけど、オレにとっては休日なんですけど…。

と、言いながらもみんなにお知らせしておきたい新入荷情報をイッとくぜ!!!!!

 

 

その1
コウテイトゲオアガマ
Uromastyx princeps

種小名がローマ皇帝の地位を指す称号として使われることからコウテイトゲオアガマと名付けましたが、まさに尾のトゲトゲっぷりは王冠のようです!

産まれたばっかりみたいなベビーサイズで入荷しておりますので、一応値段は付けてありますが余程のチャレンジャーでない限りはもう少し様子を見た方が良いと思いますよ。

そうですね~。だいたい2週間くらい当店で様子を見て、ワタシ的にOKとなれば一安心ですが…。

 

 

その2
ハイナントカゲモドキ
Goniurosaurus hainanensis

CITESⅡになってから流通が激減するかと思いきや、意外と国外からのCB個体も入ってくるんですね。

これまた超小さいサイズなので一抹の不安が残りますが、意外とコイツらは普通に育ちます。

逆に言えば、これくらい可愛らしいサイズから育てられるというのも良い話ですぜ!

 

 

その3
コロンビアレインボーボア
Epicrates maurus

気づけばもう15年以上もワタシが殖やし続けているヘビ。それがこのコロンビアレインボーボアです。

ボールパイソンよりもコーンスネークよりも飼いやすいヘビだと思ってるので、初めての人にも超絶オススメだよ!!

最近は色んな品種が流通するようになったけど、全身がグレーがかった淡い色になる”KEMURI”っていうのはワタシがオリジネーター

でも、今年産まれたベビーは全部”KEMURI”とは血縁関係がないんだよね…。

 

 

その4
マラヤンブラッドパイソン
Python brongersmai

特定動物の飼養許可が必要ないギリギリの大蛇と言ったらカーペットパイソンとブラッドパイソン。

個人的にはアミメ、ビルマ(インド)、アフリカンロック、グリーンアナコンダ以外は特定入りさせる必要は無いと思うけどね…。

すぐにアタックしてくるからハンドリング向けじゃないけど、こんなにニシキヘビらしいニシキヘビもそういないよ!

つまり、一家に一匹はブラッドパイソンを飼うべきじゃないのか!?

 

 

その5
カブトニオイガメ
Sternotherus carinatus

背中のトンガリが剃刀のように見えるから英語ではレイザーバックムスクタートル。

その発音が日本語っぽく訛るとレザーバックマスクタートルに。

剃刀背麝香亀が皮背覆面亀になっちゃうんだから、原型留めてないよね…。

 

 

その6
ミシシッピニオイガメ
Sternotherus odoratus

ちょっと前にミシシッピアカミミガメのことをアカピッピミシミシガメと言い換えるネタが流行ったけど、全然面白くなかったよね。

それになぞらえると、このカメはニシピッピミオイガメみたいな感じ…?

プロサルファーゴル!ゴリラゲウウ!!オズー・オジボーン!!!どれも微妙だぜ~。

 

 

その7
クツワアメガエル
Litoria infrafrenata

ひと昔前にはイエアメとセットになってゴロゴロ入荷してたんだけど、最近あんまり見なくね?

個人的に超ひさびさだったので懐かしさとともに鼻スレのトラウマが甦ってきました…。

ご覧の通りかなり大型になるところが魅力だけど、驚かすとブッ飛んで傷モノになるから気をつけて!!

 

 

以上。

それでは次回のマッドドッグブログもお楽しみにーーーッ!!!!!!!!!!!!